株式会社ダブルエム
  • メイン
  • 製品
    • 温室環境制御システム >
      • DM-ONE
      • DM-AMTeC
      • DM-CO2
      • DM-NOW
      • 通風筒 >
        • ファンレス通風筒
        • DM-asp
        • NIAES-09S改型強制通風筒
    • ソフトウェア >
      • DM-CALC 2015
      • DM-CALC
      • PF-SIM
      • EPFS_s
    • 環境モニタボックス
  • 会社情報
    • コーポレートメッセージ
    • 会社概要
    • メンバー紹介
    • 特定商取引法に基づく表示
  • サービス
    • 温室システム設計支援
    • 省エネ技術支援
    • 学術研究支援
    • セミナ・実習 >
      • 強制通風筒組立実習
    • DM-通信
  • その他
    • 環境計測モニタの組立実習
    • 生物環境物理学の基礎
    • 湿度諸量の簡単計算法
    • Nox App Player
    • 連絡フォーム
  • メイン
  • 製品
    • 温室環境制御システム >
      • DM-ONE
      • DM-AMTeC
      • DM-CO2
      • DM-NOW
      • 通風筒 >
        • ファンレス通風筒
        • DM-asp
        • NIAES-09S改型強制通風筒
    • ソフトウェア >
      • DM-CALC 2015
      • DM-CALC
      • PF-SIM
      • EPFS_s
    • 環境モニタボックス
  • 会社情報
    • コーポレートメッセージ
    • 会社概要
    • メンバー紹介
    • 特定商取引法に基づく表示
  • サービス
    • 温室システム設計支援
    • 省エネ技術支援
    • 学術研究支援
    • セミナ・実習 >
      • 強制通風筒組立実習
    • DM-通信
  • その他
    • 環境計測モニタの組立実習
    • 生物環境物理学の基礎
    • 湿度諸量の簡単計算法
    • Nox App Player
    • 連絡フォーム

強制通風筒組立実習を開催致しました

  ​以下の通り、強制通風筒組立実習を開催しました。

開催内容

  作物栽培では栽培環境管理、発達量の確認など温度計測が非常に重要です。正しい温度を計測できて、栽培環境管理や発達量などの指標を用いることができます。正しい温度を計測するには温度センサの設置に考慮が必要です。
 そのため、屋外環境でも使用できる強制通風筒(NIAES-09S(改)型強制通風筒)の組立実習を下記のとおり開催し、温度計測への理解を深めていただきたいと思います。

【開催日】 2018年7月17日
【時間】 13:30~16:30
【場所】 静岡市清水産業・情報プラザ 
      静岡県静岡市清水区相生町6-17
【費用に含まれるもの】  
  • 材料費および実習、テキスト代です。
  • 組み立てた通風筒はお持ち帰り上、現場でご利用下さい。
  • 温度センサは付属しておりません。
【内容】
  • 強制通風筒の機能の機能、構造の紹介(1時間程度)
  • 強制通風筒の設計(0.5時間程度)
  • 強制通風筒の組み立て(1.5時間程度)
画像

実習中の状況

画像
座学中の状況
画像
組立中の状況
画像
参加者による使用例

実習開催のご要望のある方

  強制通風筒の組立実習をご希望の方は連絡フォームより、まずはご連絡ください。
連絡フォーム