株式会社ダブルエム
  • メイン
  • 製品
    • 温室環境制御システム >
      • DM-ONE
      • DM-AMTeC
      • DM-CO2
      • DM-NOW
      • ファンレス通風筒
      • DM-asp
    • ソフトウェア >
      • DM-CALC 2015
      • DM-CALC
      • PF-SIM
      • EPFS_s
    • 環境モニタボックス
  • 会社情報
    • コーポレートメッセージ
    • 会社概要
    • メンバー紹介
    • 特定商取引法に基づく表示
  • サービス
    • 温室システム設計支援
    • 省エネ技術支援
    • 学術研究支援
    • セミナ・実習 >
      • 強制通風筒組立実習
    • DM-通信
  • フォーラム
  • AMTeCデータ
  • その他
    • 環境計測モニタの組立実習
    • 生物環境物理学の基礎
    • 湿度諸量の簡単計算法
    • Nox App Player
    • 連絡フォーム
  • メイン
  • 製品
    • 温室環境制御システム >
      • DM-ONE
      • DM-AMTeC
      • DM-CO2
      • DM-NOW
      • ファンレス通風筒
      • DM-asp
    • ソフトウェア >
      • DM-CALC 2015
      • DM-CALC
      • PF-SIM
      • EPFS_s
    • 環境モニタボックス
  • 会社情報
    • コーポレートメッセージ
    • 会社概要
    • メンバー紹介
    • 特定商取引法に基づく表示
  • サービス
    • 温室システム設計支援
    • 省エネ技術支援
    • 学術研究支援
    • セミナ・実習 >
      • 強制通風筒組立実習
    • DM-通信
  • フォーラム
  • AMTeCデータ
  • その他
    • 環境計測モニタの組立実習
    • 生物環境物理学の基礎
    • 湿度諸量の簡単計算法
    • Nox App Player
    • 連絡フォーム

環境計測モニタの組立実習を開催しました

2018年1月30日に環境計測モニタの組立実習を開催しました。

  当社とNPO植物工場研究会が共催で、「環境計測モニタ組立実習 ~Raspberry Piを使って温湿度、CO2濃度、気圧を計測する装置の組立~」を開催しました。19名の方が参加され、盛況のうちに終了致しました。
  当日は、
受付:13:00 、座学:13:15~14:15、実習:14:30~16:30でした。座学では、実習に使用するRaspberry Piについて、実習に使用するセンサについて、実習に使用するソフトについての講習を行いました。組立実習ではインストール済みのMicroSDカードを利用し、環境計測モニタを組み立て、動作確認を行いました。組み立てた環境計測モニタは、個々に持ち帰りました。
画像
画像
  環境計測モニタの組立実習の開催のご要望がございましたら、こちらの連絡フォームよりお問い合わせ下さい。