【DM-ONE】 よくあるご質問
購入前の工事に関するお問い合わせ。
何を用意すべきなのかを教えて下さい。
DM-ONE取り付けには、以下のものが必要です。
✔DM-ONE本体:弊社が用意
✔DM-ONEセンサBOX:弊社が用意
✔DM-ONEに接続するセンサ:弊社が用意
✔気温・湿度センサ用の通風筒(温室内と外で2つ):御社でご用意下さい(※)
※弊社が提供する通風筒もございます(別売)
✔ネットワーク接続機器(ルーターなど):御社でご用意下さい(※)
※インターネットなど外から接続する際に必要です
✔接続するアクチュエーター(暖房機、側窓、排気扇など):御社でご用意下さい(※)
※温室メーカーにお問い合わせください。
✔分電盤や電気制御盤(アクチュエーターとDM-ONE、電源などを接続する盤):御社でご用意下さい(※)
※お近くの電気工事業者にご依頼ください。
✔DM-ONE本体:弊社が用意
✔DM-ONEセンサBOX:弊社が用意
✔DM-ONEに接続するセンサ:弊社が用意
✔気温・湿度センサ用の通風筒(温室内と外で2つ):御社でご用意下さい(※)
※弊社が提供する通風筒もございます(別売)
✔ネットワーク接続機器(ルーターなど):御社でご用意下さい(※)
※インターネットなど外から接続する際に必要です
✔接続するアクチュエーター(暖房機、側窓、排気扇など):御社でご用意下さい(※)
※温室メーカーにお問い合わせください。
✔分電盤や電気制御盤(アクチュエーターとDM-ONE、電源などを接続する盤):御社でご用意下さい(※)
※お近くの電気工事業者にご依頼ください。
電気工事業者には、どのようなことをお願いすれば良いですか。
DM-ONEと電気制御盤やアクチュエーター、センサーボックスとセンサの接続は、電気工事業者にお願いして下さい。電気工事業者様向けの資料も同梱しています。
DM-ONE本体の各温室に合わせた現地調整は、当社が行います。
また、インターネットに接続し、遠隔地から温室を制御する場合は、固定IPアドレスが必要です。外向けに(内側ではありません)固定IPアドレスを割り当てられるかどうかは、ネットワークプロバイダ業者にご確認ください。
DM-ONE本体の各温室に合わせた現地調整は、当社が行います。
また、インターネットに接続し、遠隔地から温室を制御する場合は、固定IPアドレスが必要です。外向けに(内側ではありません)固定IPアドレスを割り当てられるかどうかは、ネットワークプロバイダ業者にご確認ください。
制御機器に必要な電源は何ボルトですか。
DM-ONE本体に必要な電源は100Vです。
その他、センサーボックスにも100Vの電源が必要です。センサーボックスをDM-ONE本体の近くに設置する場合は、DM-ONEの中にコンセントがあるので、そこから取ることが可能です。
その他、センサーボックスにも100Vの電源が必要です。センサーボックスをDM-ONE本体の近くに設置する場合は、DM-ONEの中にコンセントがあるので、そこから取ることが可能です。
DM-ONEの消費電力量を教えて下さい。
それぞれ以下のようになります。
DM-ONE本体:100W(最大)
DM-ONEセンサBOX:10W(最大)
DM-ONE本体:100W(最大)
DM-ONEセンサBOX:10W(最大)
導入後の操作に関するお問い合わせ
温室内の湿度が高いようです。どのような可能性が考えられますか。
湿度センサが壊れている可能性もあります。
温室内の湿度が、窓を全開した晴天日でも、室外の湿度よりも高いようであれば、センサ異常の可能性が高いです。湿度センサの交換を検討して下さい。
なお、湿度センサは良いものを使うようにしていますが、湿度100%の状態には弱いです。薬剤散布、手灌水、ミスト散水など、湿度センサには、水がかからないように注意して下さい。
温室内の湿度が、窓を全開した晴天日でも、室外の湿度よりも高いようであれば、センサ異常の可能性が高いです。湿度センサの交換を検討して下さい。
なお、湿度センサは良いものを使うようにしていますが、湿度100%の状態には弱いです。薬剤散布、手灌水、ミスト散水など、湿度センサには、水がかからないように注意して下さい。
温室内の気温が高めに表示されているように思いますが、どのような原因が考えられますか。
よくあるのが通風筒のファン周りに埃がたまり、空気が流れなくなっていることです。あるいは、気温センサが通風筒の壁にくっついていることもあります。
温度センサが壊れている可能性もありますが、まずは通風筒をご確認ください。
温度センサが壊れている可能性もありますが、まずは通風筒をご確認ください。
年末年始にかけて、日中の室内気温をあまり上げずに栽培したいのですが、どうしたら良いですか。
光合成最大葉温を2~3度低くして様子をみて下さい。
DM-ONEを設置するときに、栽培する植物に合わせて設定していますが、光合成を活発に行うようにしたい、遅らせたいという栽培者の意志が加わるときには、この光合成最大葉温を少し変更してみてください(いきなり5℃以上を変更するなどにせず、少しづつ変化させて様子をみることをお勧めします)。
DM-ONEを設置するときに、栽培する植物に合わせて設定していますが、光合成を活発に行うようにしたい、遅らせたいという栽培者の意志が加わるときには、この光合成最大葉温を少し変更してみてください(いきなり5℃以上を変更するなどにせず、少しづつ変化させて様子をみることをお勧めします)。
冬季暖房費を抑制しながら栽培したいと考えていますが、どうしたら良いですか。
以下のことを実施してみて下さい。
①光合成最大葉温を下げる
②夜温の許容最低気温を下げる
③前夜半エコ温度を上げる
④その他、夜温を決定する各設定モードの値を変更する(設定モードについては、マニュアルをご参照下さい)
①光合成最大葉温を下げる
②夜温の許容最低気温を下げる
③前夜半エコ温度を上げる
④その他、夜温を決定する各設定モードの値を変更する(設定モードについては、マニュアルをご参照下さい)
前夜半エコ温度とは何ですか。
日没から24時までの時間帯の目標平均気温(前夜半目標平均気温)と、日没から日の出までの時間帯の目標平均気温(夜目標平均気温)の温度差のこととしています。
以下のように求めます。
前夜半エコ温度 = 前夜半目標平均気温 - 夜目標平均気温(※)
前夜半エコ温度を設定するときのことを考えると、以下のように記載したほうが分かりやすいと思います。
前夜半目標平均気温 = 夜目標平均気温(※) + 前夜半エコ温度
※夜目標平均温度は、日中の純光合成量などを考慮して決定しています。
実際の夜温制御では、いくつかの設定モードがあるので詳細は省きます(マニュアルをご参照下さい)。いずれにしても、冬であれば日中の熱がある前夜半、夏であれば冷房効率が悪い前夜半の特徴をとらえ、効率良く夜温を制御するための設定値と考えて下さい。
以下、マニュアルより転記します。
前夜半エコ温度:
[冬]前夜半は昼間の熱をある程度残して夜温平均値を稼いでおき、後夜半の暖房を節約するために設定します。
[夏]外気が暖かく冷房効率が悪い前夜半は気温設定を高めにし、後夜半で冷やすために設定します。
以下のように求めます。
前夜半エコ温度 = 前夜半目標平均気温 - 夜目標平均気温(※)
前夜半エコ温度を設定するときのことを考えると、以下のように記載したほうが分かりやすいと思います。
前夜半目標平均気温 = 夜目標平均気温(※) + 前夜半エコ温度
※夜目標平均温度は、日中の純光合成量などを考慮して決定しています。
実際の夜温制御では、いくつかの設定モードがあるので詳細は省きます(マニュアルをご参照下さい)。いずれにしても、冬であれば日中の熱がある前夜半、夏であれば冷房効率が悪い前夜半の特徴をとらえ、効率良く夜温を制御するための設定値と考えて下さい。
以下、マニュアルより転記します。
前夜半エコ温度:
[冬]前夜半は昼間の熱をある程度残して夜温平均値を稼いでおき、後夜半の暖房を節約するために設定します。
[夏]外気が暖かく冷房効率が悪い前夜半は気温設定を高めにし、後夜半で冷やすために設定します。